エクステリア専門店 エクステリア イソチュー 部分別施工例(モバイル版 ひたちなか市・水戸市・那珂市・東海村を中心とした外構・エクステリア・ガーデン)

部分工事別施工例

外構・エクステリア工事の部分ごとの紹介です。
工事を分かりやすく頂けるようにしていきます。
素敵な外構施工例はよくありますが一般的な施工例では触れないような収まりや仕上げ、もしかしたら他社さんではなかなか触れにくい部分もあるかもしれません。正直な目線でこういう風になる場合もありますといったものも取り上げていきたいと思います
information

土間コンクリート工事

主に駐車場や犬走りに施工致します。
犬走りは金コテ押さえが一般的ですが、駐車場にはどちらも施工します。

金コテ押さえ
コテで平らに仕上げます。職人さんの技術が光ります。



刷毛引き仕上げ
仕上げに刷毛をひいてザラザラにします。

滑りにくく、ヘアークラック(線のようなヒビ)がもし入ってきてしまっても目立ちにくいです



カーポートの雨樋から雨水が流れることによって、コンクリートが変色する場合があります。気になる方は予め雨水マスを作って接続してしまうか、雨樋を延長して、コンクリート以外の部分に流れるようにすることをお勧めいたします。


バックヤード工事

防草シートを敷いて、砂利を敷きます。
裏庭なので高価な砂利でなくても十分です。
防犯砂利を敷く場合もあります。
住宅設備のマスが多いので、マスの高さで大体3cm〜5cmの厚みに敷きます。



防草シートはかなりの雑草抑制効果はありますが、絶対生えませんとは言い切れません。例えばシートの切れ目などから生えてしまうことはあります。
特にスギナという雑草はかなり厄介です


土留め工事

ブロック土留め
こちらの場合は高低差があるので、型枠ブロックという高強度のもので施工してあります。


栗石などの石で土留め
高低差が50cm以内ぐらいで道路に面せず、
敷地内であればこういった方法もあります。
ちょっとロックガーデン風に。


芝生での土留め
土留めというよりも、いわゆる法面処理です。
ナチュラルな感じになります。


お庭

天然芝や砂利敷きもあります。

山砂仕上げ。締まれば黒っぽい土程、雨が降ってもぬかりません。
水はけも良い方ですし、雑草も少なめになります。



人工芝。近年リアル人工芝の引き合いが多くなっています。施工箇所によってですが、下地はコンクリートや川砂や空練モルタルで施工します。
グレードは主に長さや密度によって変わります。手入れ不要・年中グリーンといったメリットはありますが、初期投資は天然芝に比べるとかなり高価です。

ホームセンター等で購入して、セルフで敷く方もいらっしゃいます。その場合は土の上に防草シートを敷いてから、ピン止めで充分だと思います。


植栽工事

編集中です。
地図

ブロック・フェンス工事

編集中です。
地図

設備のマスの処理

土間コンクリート等に入ってしまう場合は、高さを調整して蓋とコンクリートがフラットになるようにします。



コンクリートのスリットの際どい部分に入る場合もあります。コンクリートの細い部分に多少ヒビが入ってしまうこともあります。