次世代のグランドカバー クラピア
定番の芝生ともう一つの選択肢クラピア
外構・お庭にご提案の幅が広がります。
ヒメイワダレソウを品種改良したものです。
特徴は…
雑草が生えにくい。
匍匐性の為、刈込の頻度が少ない。
成長が早い。
見た目が可愛らしい。
裸足で踏んでもチクチクしない
。
只今、ひたちなか市のI邸で育成中です。週単位で成長を追っていきます。
今後も継続致します。10株でのスタートです。間隔は大体50cm程。
日当たりは普通、土は山砂です。
クラピアにご興味のある方はご連絡下さい。施工も承ります。
クラピアは芝生のように最初からある程度地面をカバーするものではなく、最初の施工後はお客様自身で育成して頂く事になります。成長過程を楽しみながら、愛情をもって育ててあげてください。
改正種苗法により、無断で増殖・譲渡・販売してはいけません。
画像をクリックすると拡大表示されます。*戻るボタンで戻ってください。
2018年6月17日
植込み初日
奥の赤○はあえて肥料をあげてみませんでした。
2018年6月24日
毎晩水やりは続けます。
まだ、それほどの変化はみられません。
2018年7月1日
少しだけ大きくなってきたような気がします。
2018年7月8日
また少し大きくなりました。
やはり肥料なしは小さいです。
2018年7月15日
広がっています。
もう少しでとなりの株とくっつきそうです。赤○は抜いた雑草です。
2018年7月22日
成長の加速がすごいです。
下の緑は芝生です。
2018年7月29日
株同志くっついて、さらに横に伸びていきます。
2018年8月5日
芝生のところまで、ついに到達しました。
2018年8月11日
芝生の上に登っています。全体的にも大きくなっています
。
2018年8月19日
土の部分も少なくなってきました。
2018年8月26日
もう少しで、土の部分はなくなりそうです。
2018年8月26日
ほとんど覆いつくしました。
2ヶ月ちょっとですが、凄い勢いです。
2018年9月2日
完全被覆です。
2018年9月2日
奥の砂利のほうにも進出始めました。
2018年9月9日
可愛らしい花です。チョウが結構寄ってきます。
2018年9月16日
写真以上にまわりに広がっています。
2018年9月23日
写真以上にまわりに広がっています。
2018年9月23日
芝生の上に垂れてきてます。
2018年9月30日
画像が悪くなってしまいました。
2018年10月7日
画像ではあまり変化が分かりにくいです。別な部分も撮っていこうと思います。
2018年10月7日
土の部分にクラピアと芝生が同時に入ってきています。どうなるのでしょう?
2018年12月31日
真冬ですが、まだ緑を保っています。左側の芝生と比べても、その差が出ています。
こちらもどうぞ